銅鍋で出汁をとる

ここ半年、我が家では銅の殺菌抗菌効果に着目して、銅のポットに水を汲んで、4時間以上経った水をご飯の準備やお茶をわかしたりに使うようにしています。

ある時、あらためて水道水と、銅のポットに入れた水を飲み比べてみると、

あ・き・ら・か・に!違うのです。(錫引きなしの銅鍋へ4時間以上入れた水道水・錫引きしたミルクパンに4時間以上入れた水道水・グラスに注いですぐの水道水を比較)

錫引きなしの銅鍋の水が一番、柔らかな感じがしました。水道水に含まれる塩素が銅イオンと化学反応を起こしているのか?、塩素臭も気にならないほどに・・

銅板下ではO157が検出されなかったなどの実験結果も、目にしたことがあります。

銅はクリプトスポリジウム・レジオネラ菌などにも、超抗菌効果を発揮するそうです。

実際の味わいの良さと殺菌抗菌効果があるのならば、銅鍋(錫引きしていないもの)を使わない手はないなあと・・・

使うのは、ジャム作りにも揚げ物にも、野菜を茹でたりにも使う、両手鍋。

その鍋に水を張り、朝ごはん用のお味噌汁の出汁を準備します。

お水の中には、いりこと昆布。いりこの量も昆布の大きさも、その時々のいりこの大きさにもよるし、昆布はどこで買った昆布か、産地か、にもよるので、適当です。それぞれの好みで。。。

銅鍋 + いりこ(たまに鰹節になることも)と昆布 + 水

出汁パックを使っていない我が家ですが、水の中にポイポイといりこと昆布を入れるだけなので、

◉だしパック同等、楽チン!

◉いりこも昆布も具材の一つに。苦手な人は、取り出してください。

◉銅分も摂取できる。

◉丁寧な暮らし感もついてくる!?笑

朝起きると、そのお出汁になった水ごと、お味噌汁を作る鍋に移します。(銅鍋に錫引きしていないので、長時間使用には向きません。ここはひと手間かけます)⇨ その後そのまま、この鍋でご飯を炊くことも◎

銅鍋でだしたお出汁は、水が美味しくなるせいか、お出汁の出方が違うのか、それともその両方?!、、そこは解明していないのですが、美味しく感じています。

最近、”銅水”用の、大きなポットがほしくなっている我が家です。

PAGE TOP